2013年 02月 03日
トルコウードコンサート
ポカポカ陽気の東山の駅から平安神宮に向かって歩くだけでも、目にする物が多く楽しいです。
今日の目的は、平安神宮の東側にあるカフェロクジアンでウード奏者 柴山哲郎氏の コンサートが開かれたので、お友達と連れ立って効きに行きました。

ロクジアンのテラスで受付。
ご本人自らお出迎えです。

トルコウード奏者 柴山哲郎氏
楽器の女王と呼ばれているウードは、数千年の歴史を持ち、主に中近東で使用されています。
時間の流れの中で、ヨーロッパに伝来する途中でリュートに・・そしてギターに変化したようです。
また、アジアに伝来する途中では、中国琵琶・・日本の琵琶と変化を遂げてきたウードは、弦楽器の元祖と言えるでしょう。

そして今回、トルコ地方の打楽器であるダラブッカという楽器をたたいているのは
近藤氏
陶器の本体に動物の皮を張ったものです。
今年にまたトルコに修行に行くそうです・・・

トルコウード&ダラブッカのコラボです。
どちらの音も凄くかみ合い、リズミカルになっている印象です。

京都東山の昼下がり・・・
いにしえの地で幻想的な音楽を聴きながらのひとときに酔いしれていました。
楽しい一日でした。
自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2013-02-03 21:46
| ほっこり空間
2012年 10月 09日
至福のひととき?!
『犬と暮らす』 自然派の自分らしい住まいKATA暮らしKATAを考える奈良のエルグ建築設計より
先日、日帰りで京丹波のお友達のドックフィールドに行ってきました。
コツコツと自分たちでフィールドを造られています。
微力ながらお手伝いがてら、我が家のワン’sを連れて遊びに行ってきました。

芝生のフィールドをおもいっきり自由に走っていました。
う~まさに彼らの『至福のひととき』でしょうか(笑)
そして近所の畑でこの時期の収穫といえば・・・

葉っぱがまだいっぱいついている丹波黒豆!
なかなかこんな状態で見れないのでをじっくりとおばさんとお話しながら見せていただきました。
でも今収穫すると日をおいても黒豆にはなりません。

枝豆?!
そうです。今収穫すると・・・ほらっ

一粒が大きくて甘いです。う~まさにこれは私の『至福のひととき』・・・ほっ
先日、日帰りで京丹波のお友達のドックフィールドに行ってきました。
コツコツと自分たちでフィールドを造られています。
微力ながらお手伝いがてら、我が家のワン’sを連れて遊びに行ってきました。

芝生のフィールドをおもいっきり自由に走っていました。
う~まさに彼らの『至福のひととき』でしょうか(笑)
そして近所の畑でこの時期の収穫といえば・・・

葉っぱがまだいっぱいついている丹波黒豆!
なかなかこんな状態で見れないのでをじっくりとおばさんとお話しながら見せていただきました。
でも今収穫すると日をおいても黒豆にはなりません。

枝豆?!
そうです。今収穫すると・・・ほらっ

一粒が大きくて甘いです。う~まさにこれは私の『至福のひととき』・・・ほっ
▲
by kimaguretetty
| 2012-10-09 18:18
| ほっこり空間
2012年 08月 15日
ちょこっと寄り道
勿論、Gershwinも先日実家より帰ってきたTettyも一緒にです。
お参りの帰りちょこっと和歌の浦 『片男波』かたおなみに寄り道・・・

入り江沿いの遊歩道を散歩してきました。
お盆中も仕事が入っていたので私の気分転換にもなりました。

ちょっとブレイク!
お行儀悪くてすみませ~ん(笑)

石のあしべ橋

和歌の浦アートキューブ海野沿いにあります。

『片男波』かたおなみ・・の由来は山部赤人の万葉歌
『若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴鳴き渡る』の『潟を無み』かたをなみから来ていると
いわれているようです。

久しぶりほっこりとしましたね~
『犬と暮らす』 自然派の自分らしい住まいKATA暮らしKATAを考える奈良のエルグ建築設計より
▲
by kimaguretetty
| 2012-08-15 19:21
| ほっこり空間
2012年 07月 05日
梅ジャム!
我が家のWan’s!雨の日はとっても退屈しています。
特に怖がりのGershwinは、もっぱらおとなしくなり自分のゲージに入っては『フゥ~』って感じで
居間のソファをいったりきたり・・

がっちゃんがおとなしくしている間に・・・夕食の用意と買い物に
まだ、手が自由にならないので食事の用意を手伝いに来てくれた母とスーパーに行ったところ
青梅をみつけた母が思わず買っちゃいました。
そして、青梅でジャム作りに挑戦となりました。

①梅(2kgを基準)を柔らかくなるまでたっぷりのお水で煮ます。

②ざるにあげて水気を切って、種を取り除き裏ごしにします。
③ホーロー鍋または、ガラス鍋に裏ごしした梅とサトウ2kgを入れて弱火で煮ます。
*サトウの代わりにハチミツを使う場合は、1.5~6kg程度
*また、お好みでサトウとハチミツを割合よく混ぜてもOK!
*固めが良い場合は、寒天を5g程度入れると良いみたいです。

④熱いうちにビンに詰めて保存してくださいとのこと・・
甘酸っぱくて梅の嫌いな方でも食べれそうです。イチゴやブルーベリーとはまた違って
少しあっさりした感じでしょうか?!
ヨーグルトにかけて明日の朝食は、バッチリ。
自然派の自分らしい住まいKATA暮らしKATA エルグ建築設計事務所
▲
by kimaguretetty
| 2012-07-05 18:15
| ほっこり空間
2012年 04月 11日
トイレの香
友達のお家に遊びに行ったときです。
トイレがちょっぴり甘くフルーティな香りがとても
印象的で思わずどこに売ってるのかって聞いた芳香剤!

香の種類は、他にも何種類かあるみたいですが・・・
私は、この“ラズベリー”が好きかなぁ
早速・・トイレに1つ置いてみました。
やっぱり、ちょっぴり甘くフルーティ
でもアキがこなくトロピカルな気分で
トイレットライフが・・・(笑)
そして何といっても使ってみると香りが長く続いてくれるのがうれしいです。
芳香剤も今までいろいろ使ってみましたが、途中で香りがなくなりトイレ臭が消えないことが多かったり、
ゼリーがすぐ固まったり・・

ほら、こんなになるまで“香り”が続いたので我が家では2ヶ月(冬の時期)ほど持ちました。
貼ってあったラベルには、[標準1か月程度]って書いてあたけど・・
コストコに売ってるということですが、トライアルというスーパーにも売ってました。(常時あるかどうかはわかりません)
今度は、まとめて買っちゃいました(あはっ)
トイレがちょっぴり甘くフルーティな香りがとても
印象的で思わずどこに売ってるのかって聞いた芳香剤!

香の種類は、他にも何種類かあるみたいですが・・・
私は、この“ラズベリー”が好きかなぁ
早速・・トイレに1つ置いてみました。
やっぱり、ちょっぴり甘くフルーティ

トイレットライフが・・・(笑)
そして何といっても使ってみると香りが長く続いてくれるのがうれしいです。
芳香剤も今までいろいろ使ってみましたが、途中で香りがなくなりトイレ臭が消えないことが多かったり、
ゼリーがすぐ固まったり・・

ほら、こんなになるまで“香り”が続いたので我が家では2ヶ月(冬の時期)ほど持ちました。
貼ってあったラベルには、[標準1か月程度]って書いてあたけど・・
コストコに売ってるということですが、トライアルというスーパーにも売ってました。(常時あるかどうかはわかりません)
今度は、まとめて買っちゃいました(あはっ)
▲
by kimaguretetty
| 2012-04-11 11:00
| ほっこり空間
2012年 02月 03日
2012.2.3
~いろんな鬼たち~
by Tetty
節分には豆をくのは、元来中国の習俗が伝わったものとされてるそうです。
日本に文武天皇のころに伝わったとか・・
それから、時が過ぎる中で各地の風習などによりいろんな説を聞きますが・・・
我が家では、毎年一家の主人である父ちゃんが、豆をまくのではなく・・・鬼のお面をつけて逃げ回ります。
マミ~が豆をまき、『鬼は~外!福は~内!』
Gershとme(Tetty)も一緒に追いかけながら、豆を食べちゃいますぅ。
しかし、鬼にも色々あるみたいで・・・
奈良市中院町の元興寺
元興寺には、元興神(がごぜ)という鬼がいて悪者を退治すると言い伝えがあることから「鬼は内、福は内」。
奈良県の天河神社
ここも「鬼は内、福は内」です。鬼を接待するそうです。
ちなみに鬼瓦も邪気を払うということで屋根の棟から睨んでいるでしょう
生駒の瓦屋見学に行ったときにマミ~が作ったものです。
”me(Tetty)”がモデルの鬼瓦ですって。。。。。失礼しちゃうわ!!かわいくないねぇ~
今年は、父ちゃんが仕事で遅いので、後唯一の男子といえば・・・・・
代役です!!
わいは、豆6個たべたじょ・・!
家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われています。
いくつ食べたかは(マミ~もmeも)。。。言えませんが
by Tetty
▲
by kimaguretetty
| 2012-02-03 22:07
| ほっこり空間
2012年 01月 05日
2012.1.5
ウワサの バリスタ


去年の暮れに購入!
コーヒー好きの我が家では、お正月休みの間も大活躍でした。
インスタントで本格カフェが下記のように5種類も味わえるからもう、感激〜。


タンクにお水を入れておくだけ・・・
ボタン一つでカプチーノが・・エスプレッソが・・・
忙しい仕事中とかには特に重宝しそう~
お手入れも簡単ラクラク

一番手のかかるとうちゃんでも自分で入れて、コーヒーブレイク楽しんでましたよん

by kimaguretetty
▲
by kimaguretetty
| 2012-01-05 16:44
| ほっこり空間