2015年 05月 31日
「Suteki」なマテリアルフェスタ2015
各ブースの担当の方々が丁寧に説明してくださり、とても勉強になりました。
いただいたカタログ。

こちらのキッチンは、シンクの左奥に排水口があるんです。

水を流すとシンク手前方向に流れ、手前まできたら左側へ…そしてシンク左奥の排水口へ向かって流れていきます。
排水口の中のカゴも細かいゴミが受けれる様な仕組みになっていて、お掃除しやすくなっていました。
そして…。

こちらのキッチンは、シンクの奥行き(青い矢印部分)が広く、大きなフライパンなどを洗うのに便利そうでした。
また、コンセントが手前のパネル上部に設けてあり、「これあったらいいな」があるキッチンでした。
調理や片付けを効率よくできるように、こだわった形になっていました。
次は壁材。

健やかな空気環境は調湿から…と湿度を調節する壁材が展示されていました。
嬉しいことに、シミ、汚れがつきにくい防汚処理が施されているのでお手入れがしやすくなっています。
壁全体にするのも良いと思いますが、リビングやトイレの壁にワンポイントで入れるのも素敵でしょうね。
お庭には…

段差のある掃き出し窓や勝手口に置くステップです。
段差を解消でき、蓋を開ければ収納スペースにもなっています。
蓋の裏面が独自構造になっているそうで100キロの人が乗ってもたわみは3mm以下だそうです。
場所にもよると思いますが、平らなところなら置くだけなので、特別な工事なく設置できそうですね。
ガーデニング用品や子どもの外用のおもちゃを収納するのに便利です。
食品以外の防災グッズを入れておくこともできそうですね。
「Suteki」なマテリアルフェスタ2015にて、今回もいろいろなものを見る事ができ、勉強になり、楽しく過ごしたSatoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2015-05-31 11:14
| Suteki み?つけた。
2015年 01月 22日
「Suteki」な趣味
助っ人Satoのんです。
新しい年が皆様にとって佳き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。そして本年も
『自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計』と
『助っ人Satoのん』
たまにUPのブログ共々(笑)
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
…ということで、
今年初のブログは、『SatoのんのSutekiみ〜つけた!』からスタートです。
新年を迎えると「何か始めたい!」という気持ちになるのは私だけでしょうか?
今回は趣味についてのお話です。
義父は手先が器用で家にある材料を使ってコツコツといろいろな物を造っています。
まずは囲炉裏のある家。
茅葺き屋根をイメージして造っています。

中には・・・。

囲炉裏の鍋を囲むおじいさんとおばあさんが。
これらも全て手作りです。
実家のリビングには囲炉裏のお家と水車小屋が並んで飾られています。
水車ももちろん回りますし、水車が回ると中の杵が上下します。

家だけではありません。
孫のリクエストに応え、宝箱も。
海賊の宝箱をイメージしています。

宝箱を開けると・・・。
三輪車が入っていました!ペダルもちゃんと回ります。

今は和室のある家を製作中だとか。

畳は破れたお昼寝枕のまだ使えそうな部分を再利用したそうです。
床板の上に一枚一枚敷かれています。

屋根、壁、床板など外せる仕組みにしているそうで、完成まであと少しかかると話していました。
次の帰省時には完成しているでしょう。
できあがりがとても楽しみです(^_^)
「Suteki」な趣味、義父を見習って充実したステキな時間を過ごせる趣味を持つ人になりたいなぁ…と思うSatoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
新年を迎えると「何か始めたい!」という気持ちになるのは私だけでしょうか?
今回は趣味についてのお話です。
義父は手先が器用で家にある材料を使ってコツコツといろいろな物を造っています。
まずは囲炉裏のある家。
茅葺き屋根をイメージして造っています。

中には・・・。

囲炉裏の鍋を囲むおじいさんとおばあさんが。
これらも全て手作りです。
実家のリビングには囲炉裏のお家と水車小屋が並んで飾られています。
水車ももちろん回りますし、水車が回ると中の杵が上下します。

家だけではありません。
孫のリクエストに応え、宝箱も。
海賊の宝箱をイメージしています。

宝箱を開けると・・・。
三輪車が入っていました!ペダルもちゃんと回ります。

今は和室のある家を製作中だとか。

畳は破れたお昼寝枕のまだ使えそうな部分を再利用したそうです。
床板の上に一枚一枚敷かれています。

屋根、壁、床板など外せる仕組みにしているそうで、完成まであと少しかかると話していました。
次の帰省時には完成しているでしょう。
できあがりがとても楽しみです(^_^)
「Suteki」な趣味、義父を見習って充実したステキな時間を過ごせる趣味を持つ人になりたいなぁ…と思うSatoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2015-01-22 09:33
| Suteki み?つけた。
2014年 12月 14日
「Suteki」なエクステリア
少し、ご無沙汰しちゃいました。
今回、『Suteki発見!』に
エクステリア商品の展示会を取材してきました。
表札、ポスト、立水栓などなど・・・。
オシャレなものがたくさんありました。
まずは表札。

プレートタイプやアイアンのもの、ライトが光るものなどいろいろなタイプがありました。
たくさんの種類があるので実際に設置する場所や名前の文字数など、全体のイメージを固めてからの方が決めやすそうですね。
次はポスト。

前面パネルをお好みの素材・色で選ぶことができるそうです。
門柱と一体型のタイプもありました。
工場で門柱をデザインして製作、現場では設置のみというものもあるそうです。
これなら、施工期間が短くできそうですね。
お庭やガレージの水道もオシャレにしたい方には。。。
スタイリッシュな立水栓もあります。お花の形の蛇口もありました。
散水栓の蓋を開けるのが怖い・・・と言う方には。。。
蓋付きの散水栓ボックスなどがあります。
ペットを飼っている方にはシャワー付きも良さそうですね。

この他、ガレージから出庫する際のミラー(アイアン調で可愛かったです)やおしゃれな物干、デッキや手すりなどもありました。

たくさんの展示コーナーがあり、全てを見る事はできませんでしたが、デザイン性も良く機能的なものがたくさんありとても勉強になりました。
今回の展示会では各ブースの担当の方が、詳しく説明してくださったり、写真撮影を快く了承してくださいました。
皆様、ありがとうございましたm( _ _ )m
「Suteki」なエクステリア、「我が家に合うのはこっちかな?あっちかな?」・・・など考えながら、夢膨らむ展示会でした(^_^)
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-12-14 12:28
| Suteki み?つけた。
2014年 09月 10日
「Suteki」なフェア
「エコカラット」快適生活、「エコでお得な太陽光発電」のセミナーも開催されていてとても勉強になりました。

「エコカラット」快適生活セミナーでは、エコカラットについてのお話はもちろんですが、快適に過ごす為の照明の置き方の例などもお話いただいてとても参考になりました。
エコカラットの消臭効果の体験もできて良かったです。
太陽光発電のセミナーでは、設置後の売電や買電の仕組みなどを説明してもらい、環境にも家計にもエコな方法の勉強になりました。
ショールームでは、Satoのんが気になるキッチンや洗面台コーナーを中心に見学。
最近のキッチンはスッキリときれいなデザインが多いですね。

ビルトインコンロはデザインも可愛らしく、お掃除もしやすくなっていてびっくりしました。

吹きこぼれてもサッと拭き掃除できますね。

洗面台は、棚も引き出しもついていてシステム的な広々使える大きな洗面台もありますが、好みの棚などを置いてレイアウトしたいなと言う場合は、写真のようなコンパクトタイプを選べば、自分好みの洗面所をつくることができそうですね。

今回は、Satoのんのが気になるキッチンや洗面台でしたが、ショールームにはトイレ、お風呂等も展示してあります。
「今すぐ必要!」でなくても「いつかはこうしたいな!」の参考になりますのでショールーム見学を「Sutekiみ~つけた」に取り上げさせていただきました。
「Suteki」なフェアに行ってとても楽しく過ごし、勉強させていただきました(^_^)
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-09-10 10:13
| Suteki み?つけた。
2014年 07月 19日
「Suteki」な夏!
先日、いつもの仲間と季節限定のかき氷を食べに行ってきました(^_^)
ふわふわの氷に濃い抹茶シロップがかかっていて、甘いけどさっぱり感あるとても美味しいかき氷でした。

自宅では朝顔の花がキレイに咲いています。

子どもが見つけたセミの幼虫。羽化する準備をしていました。

そ〜っと虫かごに移して、家族で観察。
無事、成虫になりました。

そんなこんなで「夏がやってきたなぁ〜」と感じる今日この頃です。
何気ない日常生活の中にも季節感を味わう暮らしKATAができたような気がしています。
今年も「Suteki」な夏!がやってくる予感です(^_^)
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-07-19 15:26
| Suteki み?つけた。
2014年 06月 30日
「Suteki」におやつTime
今回は、ステキな時間を過ごすアイテムの一つとして、お家でつくるスイーツをご紹介したいと思います。「Suteki」におやつTimeです。
まずはパンケーキ。
チョコソースやホイップクリームをトッピングして豪華に。

最近流行の厚めのパンケーキにしてみるのもいいかもしれません。

市販のスイーツにフルーツなどを添えたり

アイスクリームをグラスに入れてパフェ風に。

ホットケーキミックスとあんこでたい焼きも作れちゃいます。

少し時間が取れそうな時に、手を加えたおやつを作ってみてはいかがでしょうか?
これらを囲んで家族やお友達とワイワイ、ガヤガヤ…とおやつTimeを一緒に過ごせることも「Suteki」で嬉しいことだなぁと思います。(^_^)
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-06-30 11:50
| Suteki み?つけた。
2014年 06月 17日
「Suteki」な洗面台
モザイクタイルがオシャレな洗面台。

コンパクトですが、しっかり手を洗えて良いですね(^_^)
壁紙も爽やかな印象。

お庭やガレージにあると便利な立水栓。
2つ蛇口があるのでホースを付けたままにしておくことができます。

シンクタイプの水栓なら立ったまま洗うことができるので便利です。

洗面所やトイレ、お庭、ガレージなど、「ここに水道があったら便利だな…」と思うことがあった時、「いろいろなタイプがあることを知っていたら良いかな」と思い「Sutekiみ~つけた」に取り上げさせていただきました。
今回、ご紹介したもの以外にも、それぞれのお家、それぞれのシーンに合うものがあると思います。
皆様にとってのピッタリ!を見つける参考になれば嬉しいです(^_^)v
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-06-17 12:10
| Suteki み?つけた。
2014年 06月 05日
「Suteki」な指先
最近、ネイリストになる為にお勉強しているSatoのんのお友達。
彼女が練習するのにSatoのんやお友達は手を貸し出ししてます。
爪をキレイにしてもらったらウキウキ気分になれるので「ちょっとオシャレしてみたい♡」という方にオススメです。
お仕事柄「手にネイルをすることができない(T . T)」と言う方はペディキュアにしても良いかもしれないですね。
ピーコック柄をフレンチネイル風にアレンジしてデザイン。

ラメやストーンを入れてキラキラに。

サンダルを履く時期や手にネイルできない方は、ペディキュアを思いっきりゴージャスにしてみるのはいかがですか?

アクセサリーに合わせてデザインしてみたり・・・。

指先のオシャレ、いかがでしょうか?
今回はSatoのんの趣味に走った「Sutekiみ~つけた」でした(^_^)
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-06-05 09:38
| Suteki み?つけた。
2014年 05月 24日
「Suteki」な時間
日ごろよりショールーム巡りや新商品、メーカーオススメ製品を見るのが大好きなSatoのんは、エルグの助っ人としてのお勉強も兼ねて???家族でマテリアルフェスタに行って参りました。
カタログもたくさんいただいちゃいました。

はじめに気になった製品はこちら。

天井に設置している物干竿が昇降式になっているもの。
操作棒を使って、洗濯物を干した竿を天井近くまで上げておくことができるそうです。
花粉の飛散が多い時期や梅雨時期など、洗濯物を部屋干しする時、干した洗濯物を上の方に移動できてお部屋がスッキリしたように感じられていいなと思いました。
上の階からの騒音対策には・・・
硬質石膏ボードを使用して階下への音の響きを軽減する方法が紹介されていました。

天井裏に敷き詰めると断熱効果が得られ、省エネになるものも。
本当は新築時に断熱施工をしっかりしておくのが良いのでしょうが、これならお家を建てた後でもできるので我が家のように「夏場、とにかく2階が暑い(~_~;;」というお宅にオススメかも。

この他、オシャレなキッチン、触ってとっても心地よい床、などなど「これ良い!これは友達にもオススメ!」「これもっと早く知りたかった!」と思うものがたくさんあったフェスタでした。
今回ピックアップしたものは、どのお家にも必ずできるものではないと思いますが、知っておくと「こんなのできるのあるみたいだけど我が家ではどうかしら・・・?」など、お客様側からの提案ができるのでは?ということで「Sutekiみ~つけた」に取り上げさせていただきました。
写真撮影を快く承諾してくださったメーカーの皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
今回のフェスタは、Satoのんにとって新たな発見ができ、夢膨らむSutekiな時間となりました。
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-05-24 11:26
| Suteki み?つけた。
2014年 05月 16日
「Suteki」なお部屋み~つけた。
前回、Sutekiなぬいぐるみケースのあるお姉ちゃまのお部屋をご紹介しましたが、
今回は他のSutekiなお部屋たちをご紹介します。

はじめはキティちゃんのお部屋です。

壁にキティちゃんのウォールステッカーを貼って、シンプルな壁面にワンポイント。
予め好みの柄入り壁紙を選ぶのも良いですが、シンプルな壁紙に後から好きなウォールステッカーを貼るのも良いですね。
次はカントリー調のお部屋です。

正面の板の壁、実は壁紙なんですって!
お部屋の壁の一面だけ違う柄の壁紙にして変化をつけるのも良いですね。

アイアンの棚もオシャレ(^_^)
この棚の壁の部分は、シナベニアの木目を千鳥張りにしたオシャレな掲示板になっています。
中学生の娘さんの「ポスターやカードなどを押しピンでいろいろ貼りたい♪」と言うご希望から、このカタチになったそうです。
シンプルな中に自分の好きなものをワンポイントする、とってもSutekiなアイデアですね。
エルグの助っ人Satoのんでした。

自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
▲
by kimaguretetty
| 2014-05-16 12:51
| Suteki み?つけた。