1
2012年 11月 20日
クロスで遊ぼう!
自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
阿倍野の新築も着々進んでいます。
現在のお住まいが新築現場の近くなので、施主様との現場打ち合わせも密に来ていただけてしっかりと
確認をとりながら進むことができています。
今回のお住まいの内装仕上げ材は、コストのこととまだ小さい男の子が2人!これからやんちゃ盛りに
なって壁の落書きなどを恐れ・・(笑)クロスでいくことに決めました。
クロスなら*張り替え工事も部分的に手軽にできること!
*他の仕上げ材に比べて、色や柄のバリエーションが多い上、平米当たりのコストや安い。etc.
またお子様達が落ち着かれたころに珪藻土や石版などを使った壁をリフォームで考えましょうと
いうことになったのでした。
それならと・・奥様とお話が盛り上がったのは、リビングやキッチンダイニングなどは居心地の良い落ち着いたものにする反面、
プライベートルームやトイレ・サニタリーなどの壁・天井の仕上げに遊び心を加え、
ちょっと勇気をだして『こんなのしてみたかった!』プランを話し合いながら決めていきました。
1Fトイレ 正面壁から天井に好きなグリーンを・・

2Fトイレ 2Fリビングの西側にトイレが位置することもあり・・風水を少し取り入れイエローに・・

2Fサニタリー リビングの隣になるサニタリーはブルーをメインに白い巾木と洗面ユニットがマッチ!
ドアを開けたままでもリビングから可愛さアピール・・

1Fお玄関ホールから広くつながるチャイルドルーム 間仕切りドアのとこまでブルー系のクロスには可愛い柄が入ってます。

1F寝室 奥様。。たってのご希望っで。。大好きヒョウ柄ですぅ

時間をかけ楽しんで打ち合わせをした分、実際の仕上がりをみられて喜んでいただけました。
個々の好みが反映しますが、ちょっとしたクロスでの遊び心で、楽しくなれますよね。
阿倍野の新築も着々進んでいます。
現在のお住まいが新築現場の近くなので、施主様との現場打ち合わせも密に来ていただけてしっかりと
確認をとりながら進むことができています。
今回のお住まいの内装仕上げ材は、コストのこととまだ小さい男の子が2人!これからやんちゃ盛りに
なって壁の落書きなどを恐れ・・(笑)クロスでいくことに決めました。
クロスなら*張り替え工事も部分的に手軽にできること!
*他の仕上げ材に比べて、色や柄のバリエーションが多い上、平米当たりのコストや安い。etc.
またお子様達が落ち着かれたころに珪藻土や石版などを使った壁をリフォームで考えましょうと
いうことになったのでした。
それならと・・奥様とお話が盛り上がったのは、リビングやキッチンダイニングなどは居心地の良い落ち着いたものにする反面、
プライベートルームやトイレ・サニタリーなどの壁・天井の仕上げに遊び心を加え、
ちょっと勇気をだして『こんなのしてみたかった!』プランを話し合いながら決めていきました。
1Fトイレ 正面壁から天井に好きなグリーンを・・

2Fトイレ 2Fリビングの西側にトイレが位置することもあり・・風水を少し取り入れイエローに・・

2Fサニタリー リビングの隣になるサニタリーはブルーをメインに白い巾木と洗面ユニットがマッチ!
ドアを開けたままでもリビングから可愛さアピール・・

1Fお玄関ホールから広くつながるチャイルドルーム 間仕切りドアのとこまでブルー系のクロスには可愛い柄が入ってます。

1F寝室 奥様。。たってのご希望っで。。大好きヒョウ柄ですぅ

時間をかけ楽しんで打ち合わせをした分、実際の仕上がりをみられて喜んでいただけました。
個々の好みが反映しますが、ちょっとしたクロスでの遊び心で、楽しくなれますよね。
▲
by kimaguretetty
| 2012-11-20 09:29
| 阿倍野の住宅(新築)
2012年 11月 17日
ドラム部屋・・防音計画(基礎)
自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
趣味のドラムを練習する場所が欲しかったご主人の願いがようやく叶いました。
私に相談されてからも2年ぐらい?!ですか・・
バンドもされているそうで、これからはたまり場・・いや練習場として集まれる場所ができたと
喜んでおられました。
敷地が広いのでこの芝生のところに
増築することになりました。
ここは、本来わんちゃんたちの遊び場だったとこらしいです。
基礎の下になる配管を全て
よけました。
普通の木造2Fの基礎よりしっかりと地業をして、下地もしっかり基礎を打てるよう考えました。

鉄筋はシングル200@です。
床組をせず、コンクリート床でいく為、基礎底盤と立ち上がり内側に断熱材をきっちりと敷き詰めました。
底盤もしっかり厚みがあるコンクリート床にすることになりました。
趣味のドラムを練習する場所が欲しかったご主人の願いがようやく叶いました。
私に相談されてからも2年ぐらい?!ですか・・
バンドもされているそうで、これからはたまり場・・いや練習場として集まれる場所ができたと
喜んでおられました。

増築することになりました。
ここは、本来わんちゃんたちの遊び場だったとこらしいです。

よけました。





▲
by kimaguretetty
| 2012-11-17 22:56
| 防音計画
2012年 11月 12日
お施主様の想いを
自分らしい住まいKATA・暮らしKATAを考えるエルグ建築設計
中間・完了検査等各検査も無事終えることができお施主様の想いがたくさん詰まった住まいが出来上がりました。

新緑の頃から始まった工事でしたが、紅葉の綺麗なこの時期に完成、お引渡しができ、ホント良かったです。
打ち合わせの時より、こだわりや想いが強かった施主様とは、時間をかけて沢山お話や打ち合わせを繰り返してきました。
施主様の想いを大切にカタチにして行く為といっても・・・でもそのままお勧め出来ないこともあります。
いくら施主様が希望されても構造の耐力状で取れない壁や土地の形状と建物の形状の配置に無理が出たり、
理想だけで作ると無駄になったりする空間だと思われそうなときなど・・・
そんな時はいつも私が心がけることは!!
『何故、出来ないか?どうすれば出来るか!他の方法は!?実際の暮らし形と何度も照らし合わせながら、自分たちならどうするか?メンテナンスはどこまでできるか?』などなど・・・
やはり、出来上がってからの『もっとこうしたら良かった!』を少しでも減らしていただきたく
お施主様が納得されるまでお話しながら、アドバイスさせていただいてます。

工事に入ってからも、現場管理の方の細かい確認や配慮がありがたいと思いました。
大工さんにもご相談を多々聞いていただいたと思います。
それに各職人さん達の協力もあってのことで、いつも皆で創っていることを咸じます。
中間・完了検査等各検査も無事終えることができお施主様の想いがたくさん詰まった住まいが出来上がりました。

新緑の頃から始まった工事でしたが、紅葉の綺麗なこの時期に完成、お引渡しができ、ホント良かったです。
打ち合わせの時より、こだわりや想いが強かった施主様とは、時間をかけて沢山お話や打ち合わせを繰り返してきました。
施主様の想いを大切にカタチにして行く為といっても・・・でもそのままお勧め出来ないこともあります。
いくら施主様が希望されても構造の耐力状で取れない壁や土地の形状と建物の形状の配置に無理が出たり、
理想だけで作ると無駄になったりする空間だと思われそうなときなど・・・
そんな時はいつも私が心がけることは!!
『何故、出来ないか?どうすれば出来るか!他の方法は!?実際の暮らし形と何度も照らし合わせながら、自分たちならどうするか?メンテナンスはどこまでできるか?』などなど・・・
やはり、出来上がってからの『もっとこうしたら良かった!』を少しでも減らしていただきたく
お施主様が納得されるまでお話しながら、アドバイスさせていただいてます。

工事に入ってからも、現場管理の方の細かい確認や配慮がありがたいと思いました。
大工さんにもご相談を多々聞いていただいたと思います。
それに各職人さん達の協力もあってのことで、いつも皆で創っていることを咸じます。
▲
by kimaguretetty
| 2012-11-12 23:23
| 橿原の家(新築)
2012年 11月 12日
バリアフリー
自分らしい『住まい形・暮らし形』を考えるエルグ建築設計
リフォームの考え方で紹介した部分的に合理的なリフォームを重ねてこられたF様邸
一昔?前によく見られたタイル張りの小便器があるトイレを近代風にした一例です。

年配のご夫婦で暮らす中での奥様の生活での苦労は・・
廊下から居室やトイレ・お風呂などに入る段差が気になってきたことや、『掃除』です。
『若い時と違い、毎日の掃除が体にお耐えるわ~』と微笑みながらお話されていましたが・・・

ご年配でなくても毎日のお掃除は、大変ですね。
お子さんやご家族のみんなが使う場所の後片付け。お掃除。特にトイレとか。。。(笑)(^_^;)

今回は、広い洗面所のスペースからトイレ、お風呂へ出入りできるように床をバリアフリーにしました。
車いすのことも考えたサイズで考えています。
掃除もしやすいようにシンプル、便器まわりもスッキリさせました。
床の素材も張り替えがお手軽なCFシートです。
リフォームの考え方で紹介した部分的に合理的なリフォームを重ねてこられたF様邸
一昔?前によく見られたタイル張りの小便器があるトイレを近代風にした一例です。

年配のご夫婦で暮らす中での奥様の生活での苦労は・・
廊下から居室やトイレ・お風呂などに入る段差が気になってきたことや、『掃除』です。
『若い時と違い、毎日の掃除が体にお耐えるわ~』と微笑みながらお話されていましたが・・・

ご年配でなくても毎日のお掃除は、大変ですね。
お子さんやご家族のみんなが使う場所の後片付け。お掃除。特にトイレとか。。。(笑)(^_^;)

今回は、広い洗面所のスペースからトイレ、お風呂へ出入りできるように床をバリアフリーにしました。
車いすのことも考えたサイズで考えています。
掃除もしやすいようにシンプル、便器まわりもスッキリさせました。
床の素材も張り替えがお手軽なCFシートです。
▲
by kimaguretetty
| 2012-11-12 08:36
| 使いやすい水廻りのヒント
2012年 11月 05日
天窓の明り
自分らしい『住まい形・暮らし形』を考えるエルグ建築設計
阿倍野の住宅より
住宅密集地に建てるため、打ち合わせで2階にリビング、キッチンダイニングという計画になった
阿倍野の住宅ですが、現在のお住まいで昼間も電気をつける生活の為、第一のご希望が明るく!とにかく明るい住まい!ということでした。
その為に、2階の北側になるダイニングにもトップライトを設置しました。
北側からなら採光はとれても夏の暑さは、軽減できます。
壁、屋根の断熱材もより機密がとれる吹き付けのもので、しっかりと断熱しました。


階段室の天井にも、大きめのトップライトと踊り場にハイサイド窓を設置、光が1階まで落ちてくるように計画しました。

両側の壁にも窓も設け、各部屋にも光と風が通るように工夫しました。

上手く天窓を使って採光と風通しの工夫をするのも面白いです。
阿倍野の住宅より
住宅密集地に建てるため、打ち合わせで2階にリビング、キッチンダイニングという計画になった
阿倍野の住宅ですが、現在のお住まいで昼間も電気をつける生活の為、第一のご希望が明るく!とにかく明るい住まい!ということでした。
その為に、2階の北側になるダイニングにもトップライトを設置しました。
北側からなら採光はとれても夏の暑さは、軽減できます。
壁、屋根の断熱材もより機密がとれる吹き付けのもので、しっかりと断熱しました。


階段室の天井にも、大きめのトップライトと踊り場にハイサイド窓を設置、光が1階まで落ちてくるように計画しました。

両側の壁にも窓も設け、各部屋にも光と風が通るように工夫しました。

上手く天窓を使って採光と風通しの工夫をするのも面白いです。
▲
by kimaguretetty
| 2012-11-05 22:35
| 阿倍野の住宅(新築)
2012年 11月 01日
リフォームの考え方
今回月曜日から工事にかかっているお家のリフォームは、大規模な増改築を一度にするのではなく
部分的に改装工事を行っていく方法でリフォームを行われています。
子供さん達がそれぞれお家を出られ自立してご家族を持たれているため、ご夫婦2人で暮らしていくのに
建替えではなく、少しずつ使いやすくリフォームして行く方法にされました。
3年前に寝室を去年の初めにお玄関廻り、アプローチ、外構・・・

そして、今年の初めにトイレ洗面のご相談。。
土壁のお家です。

このように部分的にリフォームをされていく方も結構多いと思います。
この場合は特に心地よく使い勝手を良くするためのお話を十分しながら最終的どうしていきたいか全体の計画をしっかり立てた上で、工事の範囲を決めて行くことが無駄のないリフォームの進め方になります。
全体の調和も考えながらスペースごとのデザイン計画も行えば最終的にちぐはぐなとって付けた咸じもなくなるはずです。
お家によって、一番良い計画や工事の方法、進め方などをまず考えて話し合うことから始めるのは大事なこと
だと思います。
▲
by kimaguretetty
| 2012-11-01 08:45
| 使いやすい水廻りのヒント
1